2013.10.05
切り株マグネットが復活!
少し前に販売していたものの、好評ですぐになくなってしまった切り株のマグネット。
少し大きなサイズになって復活しました。

ドライフラワーのアクセントと、切り株の年輪を楽しんでもらえます。
こんなさりげない商品をこっそり並べたくなるのが
jardin nostalgique。
ぜひ、お店の隅々までご覧いただいて、お気に入りを見つけてもらえると嬉しいです!

★price★
切り株のマグネット 367円
多くの皆様にご覧いただけるように、ブログ村に参加しました。
お時間のある方は、クリックにご協力お願いいたします!

2013.10.05
レッスン報告 束ねて作るキャスケードブーケ
昨日から急に冷えますね。
服の準備が間に合わず、しっかり着込んでいないと
秋というか、もう冬なのかと思うくらい寒く感じます。
先月のレッスンのご報告です。
「クラッチで作るキャスケードブーケ」
ということで、ウェディングにそのまま使えるような
キャスケードブーケの作成のレッスンです。

こちらがサンプル。今回は比較的オーソドックスな形です。
キャスケードブーケはブーケホルダーで作ることも多いですが、
より自然でラフに仕上げられるのがクラッチの良さ。
花材選びや作成方法のレクチャー、デモンストレーションの後、
沢山の花材を調整し、組み上げます。
ブーケが初めて!という方も、お花屋さんでいつもブーケを作っているよ!という方も、
普段はなかなか作成しないタイプということでかなり真剣に悩みつつの作成。
でも、仕上がりはそれぞれみなさん素敵にできましたよ。

ブーケが初めてというKさん、スパイラルの勉強から始まりましたが
しっかり組みあげました。


こちらはお花屋さんのみなさん。
仕事でお花に触れる時間とはまた違って、
ゆっくり考えながら作成する時間はレッスンだからこそだと思います。
大変だったと思いますが、お疲れ様でした。
10月、11月は季節もののレッスンが多くなりますが、
またいつかキャスケードブーケのレッスンもやろうと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
多くの皆様にご覧いただけるように、ブログ村に参加しました。
お時間のある方は、クリックにご協力お願いいたします!

2013.10.01
レッスンスケジュール、更新しました。
10月、11月のレッスンスケジュールを更新しました。
10月はオープン一周年ということで、
一周年にちなんだレッスンを開催することにしました。
テーマはお店の名前にちなんだブーケ。
自分への宿題のように、今からブーケのイメージを考えています。
そして、11月にはいよいよクリスマスリースのレッスンも。
なんだかこんな予定を立てていると、もう年末に向かっているのだと、
気が早くも思ってしまいます。
詳細はレッスンの項目をご覧くださいね!
タカはクリスマスケーキの内容やデザインも考え中。
明日はコスモスのブーケのレッスンの仕入れ。
素敵なお花に出会えるといいな、と思いつつ
市場からの一日、がんばります!
多くの皆様にご覧いただけるように、ブログ村に参加しました。
お時間のある方は、クリックにご協力お願いいたします!

2013.09.27
ホームページのTOP画像秋バージョン 思い出
今日はすっかり秋らしい一日。
長袖じゃないと寒いくらいでしたね。
そんな気候にあわせて、HPのTOP画像を切り替えました。
過去に撮っていた写真の中から選んだものたちです。
最初の写真は、フランスで最後に研修したフローリスト「ラロゾワー」
のご夫妻がプレゼントしてくれたもみじの枝を背景に、
パリのクリニャンクールで買ったランタン&黒ほうずき。
ラロゾワーのご夫妻は、昨年オープン後にわざわざお店を見に来日してくださり、
一緒に市場に行った時に、このもみじの枝に感動してお店に飾るようにと買ってくださったのです。
旦那さまのアランと、2メートル近いこのもみじを電車で持ち帰って、そのもみじをつかって、クリスティーヌと一緒に陳列を考えたり・・・




クリスティーヌの陳列、本当に大好きです。
あれからもうすぐ1年、懐かしいなあー。
その後、他の写真は、秋の静かな雰囲気を感じるものから、ぱっと秋らしい華やかさのあるものへと
インパクトを持って変化させられればいいな、と思い選りすぐりの写真で構成してみました。
是非、top画像へさかのぼっていただき、ゆっくり1枚1枚をお楽しみいただければ光栄です!
多くの皆様にご覧いただけるように、ブログ村に参加しました。
お時間のある方は、クリックにご協力お願いいたします!

2013.09.23
故郷の味をケーキに。
昨日までの神楽坂でのお祭り、例大祭が終わり、
今日は少し静かな一日。
とはいえ祝日ということでカフェのお客様が多くお越しくださいましたが、
今のところ土日のカフェ営業でして、
お断りしてしまった皆様、申し訳ありませんでした。
わざわざお越しいただき、本当にありがとうございます。
今後、祝日もカフェを営業することになりましたらHPにてご案内いたしますので、
今のところは土日、という形で認識いただけると幸いです。
月曜は定休日の火曜に備えてお花の水を全て入れ替えます。
お花がぐっと水を吸い上げている気がして、水替えも個人的に好きな仕事です。
さて、今日は故郷徳島より送られてきたスダチを用いたケーキのご案内。
スダチのパウンドケーキです。

小さいスダチを1つ1つ丁寧に果肉と果皮に分けて、
あくを抜き、ジャムを作ったものを練り込んだパウンドケーキ。
実は今年で3年目の人気商品です。
スダチの香り、酸味、ちょっとした苦味と、小豆の甘さのバランスが絶妙な
個人的にtakaのパウンドケーキの中でかなり上位に入る商品です(かなり主観 笑)。
スダチのジャムはかなり手間がかかるので時間のある時しか作成できないため、
生産も限りがあるかと思います。
もしも店頭で見かけた際にはぜひ!リクエストがありましたらお問い合わせくださいね!
涼しい今日は気分もすっかり秋でしたね。
先日作成したアレンジはそんな秋の風景を凝縮して。

ダリアの影法師は最近の自分のお気に入り!
クールだけど、こっくりした秋の風情も。
明日はお休み。
ゆっくり休んで、また水曜日からの営業に備えます!
多くの皆様にご覧いただけるように、ブログ村に参加しました。
お時間のある方は、クリックにご協力お願いいたします!
