Blog

2013.09.22

レッスン報告 秋の訪れバスケット 

今日は少し暑い一日でしたね。
お店がある町内では、今週末はお祭りが開催されており、
神輿が通ったり音楽が聞こえてきたり、
にぎやかな気分です。

そんな中開催されたレッスンのご報告。

秋の訪れバスケットというタイトルのアレンジメント。
テットアテットという手法でお花をギュッとバスケットに詰め込んだようなアレンジメント。

014a.jpg
こちらは自分の作製したサンプル。

ごくナチュラルなアレンジを体験していただくことの多いレッスンですが、
今回は根底にクラシックな要素を持たせつつのモダンなアレジメントです。

その時に表現したい方向性がぶれたり、いろいろな要素が無駄に混ざってしまうと、
それが作品にあらわれてしまうもの。
クラシック・モダン・ナチュラルの要素についてはしっかりお話させていただき、
コンセプトを理解していただいてからスタート!
秋の色合わせのいろいろについてもちょっと小話もしつつ。

今回も初心者、経験者、いろいろな方にご参加いただきましたが、
みなさんとてもきれいに仕上げていただけました。

028a1111.jpg
みなさんの作品をならべて。
テーブルセンターにも使えるアレンジですねー。


別の回では、少しお花の種類を変えて。
少し明るいトーンのダリアが入りました。
048a.jpg

050a.jpg

ギュッとつまったアレンジならではの色の調和や贅沢感をお楽しみいただけたかと思います。

そろそろ10月のレッスンの予定も更新できるようにがんばりますね!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

多くの皆様にご覧いただけるように、ブログ村に参加しました。
お時間のある方は、クリックにご協力お願いいたします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売</p>

<p><br />
</p>
			<p class=ken | 日々の出来事 | リンク

2013.09.18

レッスン報告 秋色オレンジのブーケロン

夏休み明けから、レッスンも盛り上がっております。

最初のレッスンは、「秋色オレンジのブーケロン」。
毎月1回は必ず、シンプルなブーケロンのレッスンを開催します。
季節に合わせた色合わせでご提案しますが、
今回は一足先に、秋色のご提案。

オレンジって、自分にとっては最初は黄色にならんでとっつきにくい色だったのですが(実は)、
今はそのどちらも良さが分かるようになってきました。

もしも自分と同じような方がいたとしたら、オレンジや黄色のいろんな側面を分析してみるところから、
色合わせを考えてみると良いと思いますよ。

そんな軽いレクチャーを交えつつ、デモンストレーションをした後は
皆様に早速ブーケを作製いただきました。

066a.jpg
サイズ感はそれぞれ皆様、お好みで仕上げていただきます。
こちらは、キュッとコンパクトに作製いただいたお客様のブーケ。

070A.jpg
対して、ビバーナムのワイルドな枝を活かして、
ボリューミーに作製いただいたお客様ブーケ。
同じお花でも、最初に決めた方向性によって違う作品が仕上がります。

081A.jpg
こちらは、今まで何度もレッスンに通ってくださっていましたが、
「ブーケロンを丸く仕上げる」ことを苦手としていたお客様。
今回こそ、と挑んでいただきました。
ほんのちょっとしたアドバイスでしたが、集中力を発揮していただき、
今回はしっかり丸ーいブーケになりました!

こちらは第3回目のレッスンの花材ですが、第1回・2回目も、
みなさん素敵に仕上げてくださいました。
写真を撮れなかったのが残念です。

レッスンは9月も引き続きスケジュールがありますので、
ご興味のある方はぜひ、レッスンの項目をご覧くださいね!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!


多くの皆様にご覧いただけるように、ブログ村に参加しました。
お時間のある方は、クリックにご協力お願いいたします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ

2013.09.15

ハロウィンコーナーが充実してしまいました!

こんばんは!

9月ももう中盤、10月末日のハロウィンに向けて、
いろいろな雑貨を販売しています!

クリスマスに比べてまだまだイベントの規模としては大きくはないイベント、
ちょっとだけ盛り上げようかな、と思っていたのですが、
かわいい雑貨の仕入れはとどまることを知らず、
結局こんなコーナーができてしまいました(笑)。

01411.jpg

ズームをしてみますねー。

02511.jpg
かぼちゃのオブジェは3サイズ。
キャンディー包みでそのままでも、出してもかわいいですよ!

019.jpg
黒ねこはぼんやり立ってますー。
幸せそうですねー。

023.jpg
かぼちゃのおばけ達も、すわったり寝そべったり、
幸せそうです(笑)。

017.jpg
ミニブーケごし。

069a1232.jpg
こちらは、1つ1つがカボチャのフォルムのドライの実をリースにしたもの。
なんだか、焦げたかぼちゃのようなので、
その名も、こがしかぼちゃのリースです、。
かぼちゃ、ぎっしり!

こんな感じで、ハロウィンを盛り上げていこうと思いますので、
ぜひ、にぎやかなハロウィンコーナーをのぞきにいらしてくださいね!

★price★
かぼちゃの置き物 L/M/S各種 1155円(サイズにより、内容量が異なります)
くろ猫やかぼちゃのおばけのオブジェ 420円
こがしかぼちゃのリース 1890円

2013.09.10

秋めいてきました。なわけで。

こんにちは。

残暑厳しい毎日でしたが、ようやく秋めいてきましたね!
夏の間は部屋が暑くて、お花を飾れなかった、というお客様も、
ここ数日でまたお店にお越しくださり、
人もお花も、ほっと一息ついた雰囲気を感じます。

お店のお花はすっかり秋の雰囲気。
先日お届けしたブーケは、明るい黄色をメインにしながらも、
たくさんの実を使って秋の雰囲気も出してみました。

015A.jpg

お菓子も秋の商品がたくさんお目見え。

2323.jpg
かぼちゃとはちみつのパウンドケーキは、かぼちゃの種が食感のアクセント。
優しい味で、ほっこりします。

027aa.jpg
こちらはプルーンといちじくのパウンドケーキ。
群馬県片品村で、taka自ら収穫してきたプルーンをジャムにして使っています。
甘酸っぱい中に、いちじくのプチプチした食感も楽しめます。

02012.jpg
こちらは新作、きなこのガトーオショコラ。
試作に試作を重ねてできた商品です。
小麦粉を使わず、こうばしいきなこの味わいを生かして、
ホワイトチョコの甘味をマッチさせています。
実はいろいろな隠し味もあったり・・・


秋のjardin nostalgiqueもいろいろな提案をしながら、
楽しく営業しています!
ご来店、お待ちしておりますね!

※婚礼の仕事の為、9月14日(土)はカフェ営業をお休みします。
 営業は通常通り致しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2013.09.04

machiko*mauiさん&田ノ岡三郎さん ウクレレ&アコーディオンライブ

28日より営業を開始し、まずその土曜日に2つのイベントが開催されました。

午前中は写真の先生を招いての写真教室。
そして午後はmachiko*mauiさんと田ノ岡三郎さんの
ウクレレ&アコーディオンライブ。

こちらのライブ、告知もできないままの開催となってしまいました。
というのも、告知することなく、口コミだけで定員に達してしまったのです。
すいません。

そのライブの様子を写真でご覧くださいね!

1234971_323834987763014_1400497136_n.jpg
machikoさんはやさしいたのしい音色のウクレレに
ほんわかな歌声。
三郎さんのアコーディオンは時に優しく、時に激しく。
ただ、その音色はパリを思い出すものでした。
そして、それらがしっかり交わって、とても素敵なハーモニーを奏でていました。
いつものjardin nostalgiqueとは全然違う空気に包まれていましたよ。

1175009_323835391096307_402365110_n.jpg
machikoさんのお誕生日が近かったので、
takaがバースデーケーキを作りました。
ウクレレがのっかった特別バージョンです!
もちろんみんなでお祝い。キャンドルを吹き消していただきました。

1001124_323835521096294_932433837_n.jpg
ライブの後はみんなで思い思いの一時。
お花を見たり、お酒を飲んだり、お話したり・・・
こんな時間、とっても贅沢です。

夏休み明けからどーんとイベントを楽しんで、
これからもますますがんばっていきますね!
どうぞよろしくお願いいたします。

machikoさん、三郎さん、みなさん、ありがとうございました!